シクラメン 植物育成ライトの効果は絶大! 植物育成ライトを導入してからというもの、色々な植物たちがスクスクと成長している。シクラメンビクトリアデコミックスの種も出来上がり、かき分ければ次なる花芽まで形成されている。先が丸っこいのは、花芽になる。毎年、冬、室内に取り込むと花を咲かせて... 2022.05.11 シクラメン塊根植物自然派チック?蘭
シクラメン バレル(BARREL)フレキシブルアームスタンドの土台を隠して固定したい バレルのフレキシブルアームスタンドを115cmにして、台に乗せることにしたのはいいが、地震がきたときに危ないよね?丸い土台が大きくてしっかりしていること、台の板との段差ができてしまうことがネック。この段差がなければ、ライトの真下に植物も、そ... 2022.04.08 シクラメン塊根植物自然派チック?蘭
塊根植物 続:徒長したオトンナ・トリプルネルビアをカット 徒長したオトンナ・トリプルネルビアをカットした1か月後残した1本がどんどん倒れていく始末。枯れているわけではなく、しっかりと新芽もでているんだけど、下垂していくのはなぜ・・・?植物育成ライトを上から当てていても、この状態。なぜ????2月に... 2022.03.08 2022.05.16 塊根植物自然派チック?
シクラメン 植物育成ライトを導入してみよう HASU 38 spec 9とバレル フレキシブルアーム ライトスタンド きっかけは、シクラメンが12月までは、なんとかサンルームもどきで過ごせたけれど、さすがに0℃を下回り、霜にあたったような状態になってしまった。仕方ないので、室内に取り込んだのはいいのだけれど、窓辺でも陽が足りないのか徒長してしまった。そして... 2022.02.26 2022.05.11 シクラメン塊根植物蘭
塊根植物 徒長したオトンナ・トリプルネルビアをカット 2021年7月、落葉してはげちょびんだったオトンナ・トリプルネルビア。8月には花が咲き、とても冬型とは思えない成長ぶりだった。そして、冬、室内に取り込むことになり、日照不足のため、かなり徒長。しかも、曲がりくねってしまった。2本ともカットし... 2022.02.02 2022.05.16 塊根植物
塊根植物 2021 クラッスラ・サキシフラガ 開花 2021年9月にしおれてしまった クラッスラ・サキシフラガの花芽。今回はちゃんと?咲いたよ!ちゃんと・・・とはいえ、室内の窓辺に置いていたので、かなり徒長してしまったけれど。ケープバルブ系らしい。ケープバルブとは、おもに南アフリカの旧ケープ... 2021.12.20 塊根植物自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 フィランサス・ミラビリスの落葉 半額以下のセールで購入したミラビリス。連れて帰ってきたときは、葉が1枚もない、禿げちょびんだった。本当に生きているのかと。そんなミラビリス、とうとう黄色く紅葉して、落葉がはじまった。枝だけが棒になって残る。ハラハラと落下してくる黄色い葉。一... 2021.10.29 (*゚∋゚)家の犬塊根植物自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 【閲覧注意】観葉植物のキノコバエ退治 一昨年、有機肥料を与えてしまったのが原因だと思っているパキラの土。ここからキノコバエが発生していることは承知。室内に置いていたときは粘着シートを設置していたけれど、夏は粘着シートは外して外に出していた。案の定、キノコバエ大発生。こんな感じで... 2021.10.28 (*゚∋゚)家の犬塊根植物日記・コラム・つぶやき自然派チック?
塊根植物 笹蟹丸(ササガニマル)腐る 2021年7月に100円(もとは980円)で買ってきた笹蟹丸8月になってちょっと怪しい気はしていた。茶色の部分が1か所あったんだよね。9月に入り、気温が低くなってきたので室内に取り込んだ。バカみたいに大きくなったミラビリスの影で扇風機の風が... 2021.09.21 2021.10.20 塊根植物自然派チック?
塊根植物 種から3年目のパキラ パキラの種を植えて、3年目を迎えた1年目の成長は著しく、種からあっという間に樹!という感じだったけれど、そこからはあまり変化みられず。2年目の冬、管理を失敗して、8株のうち6株が土へと還って行った。現在残っているのは2株。しかも、一番大きか... 2021.08.27 2021.10.20 塊根植物自然派チック?