塊根植物

塊根植物

オトンナ・トリプルネルビアとオトンナ・ヘレーの開花

2022年5月に徒長したためカットしたオトンナ・トリプルネルビア。葉も茂り、元通り。さすが冬型塊根植物。12月~何回か開花している。置き場の気温は、ロフトなので家の中で一番で高く、夜間12℃、日中18~20℃くらい。オトンナ・ヘレーと比べる...
塊根植物

ポインセチアってユーフォルビア属だったんだ?!

かーちゃんの誕生日ケーキを買う季節になった。ちょうど田子の月の感謝祭もあったので、ここでお菓子の詰め合わせとか、そういう類を買えば!田子の月の感謝祭でしか買えない美味しいものもあるし、お汁粉の無料ふるまいもあるし(自分はたべれないけど)、ク...
塊根植物

2022 観葉植物を室内へ取り込む10月

もう1か月も前のことだけど外気温が15℃をきるようになってきたので外に出していた観葉植物たちを室内に取り込む作業をした。1週間前にオルトランを撒き、オルトランの臭いが薄まってから室内に取り込む。この子たち・・・。入りきるかな・・・?大きくな...
シクラメン

シクラメンの暑さ対策にUSB卓上扇風機を導入

2022年夏、シクラメンにとってはとても辛い夏だった。いくつかのシクラメンの1年生が2Fの28℃の蒸れで亡くなり、1Fの冷房のついた部屋ならいいだろうと移動させた。それでもまだ、シクラメンの1年生がどんどん元気がなくなっていく。こんなかんじ...
塊根植物

塊根植物 フィランサス・ミラビリスの育て方2022備忘録

フィランサス ミラビリス Phyllanthus mirabilis2021年1月から我が家にきて1年半がすぎた。冬の間は水を切り、葉もなく坊主で、週に1回くらい霧吹きを本体にシュッ。ときどき、他の植物の水や液肥が余ったら、たらっと土に。極...
塊根植物

アデニウム・オベスム( Adenium obesum)を太らせたい!胴切りから1年後

2021年、アデニウム・オベスム( Adenium obesum)を太らせるべく、胴切りをし、冬の間は植物育成ライトHASU 38 spec 9を当て、薄めた液肥を水の代わりに与えて過ごしてみた。それまでは、冬の間、室内に取り込んではいても...
塊根植物

恵比寿笑い白花まで・・・。

つい先日、恵比寿笑いを買ったばっかり。それなのにまた買ってしまいました。恵比寿笑いの白花。なんと、1,410円也。本来は、白花の方が高いんだけど、競ってこの価格。まさかこの値段で落とせるとは。送料は第四種郵便なので、数百円。なんか、逆に申し...
塊根植物

冬型キク科多肉塊根植物 オトンナ ヘレーが夏に開花?

2022年7月に購入した オトンナ へレー8月だというのに咲きましてよ?同じキク科だから、似たような花だけど、トリプルネルビアと違い、茎が短いところがかわいらしい♪夏型とか冬型とか、あてにならないのかな・・・・?それとも、植え替えをしたから...
塊根植物

塊根植物(グラキリス・恵比寿笑い)の水切れと水遣り後の変化がすごい

つい最近、恵比寿笑いをオークションサイトで購入。2.5号鉢 4,000円(送料込) 普通に買うと+1,000円くらいするし。恵比寿笑いは高級品。ぷっくりとしてかわいい子でした。さて、塊根植物(コーデックス)に水遣りしすぎは厳禁。ってことで放...
塊根植物

胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’ ファレノプシス テトラスピス はじめて色がついた!Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’ の葉が焼けた・・・。

2021年 購入した年は白しか咲くことがなかった。あちこち検索かけても、色は安定しないと書いてあるし、そのときによってどのような模様(色の配置?)になるかもわからないらしい。そんな、色がつくかわからないという冒険的なところが気に入って購入し...