自然派チック?

(*゚∋゚)家の犬

2022 本格的な秋がやってきた

朝晩、一桁の温度になってきた今日この頃。クッションセットを置いてもなかなか乗らずに、コルクマットでぼーっとしていることが多くなった柴犬むぎ。夜、玄関で一緒に寝るようになったここ数年、使われなくなってしまった犬小屋。朝食後、ためしに犬小屋のな...
シクラメン

秋の収穫と秋咲シクラメン2022

我が家の駐車場屋根の上で生ったアケビ。屋根の上だと太陽の恵みでキレイな紫色になり、サイドの日陰で生ったアケビはゴツゴツしている。このゴツゴツしたところがなく、キレイな皮だったら高級食材として食べられるのに。秋咲きの原種シクラメン シリシウム...
自然派チック?

園芸用システムトレー

ポリポットを並べるためのシステムトレーただ、ずらっと並べるだけのトレーなら100円均一でも買えるし、ホームセンターでも買える。でも、何センチ用と決まっていて、キレイに並べられるトレーは、なかなか売っていなくて、ネットでみても、送料が高い。い...
日記・コラム・つぶやき

100個の球根どこ行った?

2021年冬、彼岸花の球根を100個くらい、にせ(*゚∋゚)が買った。雪が積もっていたり、凍ったり、氷点下の中に植えるにも、土が凍っていて植えられない。室内で段ボールに入れて保管していた。2022年春、これらを道路沿いにずらっと植えた。9月...
自然派チック?

秋の訪れ マユミ

柴犬むぎの散歩道電柱の横に真っ赤に実るものがあった。マユミの樹以前、小さい苗木を山から引っこ抜いてきて植えた。10年以上たって、やっと少し実がなるようになったけど、ここまで立派に実をいっぱいつけるのはいつの日か・・・?熟したときに4つに割れ...
(*゚∋゚)のえさ?

植えて20年?やっと栗が食べられる!そして栗をクチナシの実で染めてみた。

山栗はあるけれど、大きな栗が採れるといいねそう思って栗の木を植えたのはいつの日か。桃栗3年柿8年って言うよね?ホームセンターで細い栗の木を買ってきて植えた。なかなか栗がならず、栗がなるようになっても、数えるほどで、その落ちてきた栗もまた、虫...
(*゚∋゚)家の犬

ナラ枯れとカエンタケ

管理事務所からのお知らせ猛毒キノコにご注意ください!!どうやらナラ枯れが多かった2020年我が家も被害にあった。どうやらナラ枯れのあった地域に増えているとか。そして、我が家のナラ枯れ伐採のところにしっかりと流行りにのって、生えておりました!...
シクラメン

シクラメンの暑さ対策にUSB卓上扇風機を導入

2022年夏、シクラメンにとってはとても辛い夏だった。いくつかのシクラメンの1年生が2Fの28℃の蒸れで亡くなり、1Fの冷房のついた部屋ならいいだろうと移動させた。それでもまだ、シクラメンの1年生がどんどん元気がなくなっていく。こんなかんじ...
塊根植物

塊根植物 フィランサス・ミラビリスの育て方2022備忘録

フィランサス ミラビリス Phyllanthus mirabilis2021年1月から我が家にきて1年半がすぎた。冬の間は水を切り、葉もなく坊主で、週に1回くらい霧吹きを本体にシュッ。ときどき、他の植物の水や液肥が余ったら、たらっと土に。極...
塊根植物

アデニウム・オベスム( Adenium obesum)を太らせたい!胴切りから1年後

2021年、アデニウム・オベスム( Adenium obesum)を太らせるべく、胴切りをし、冬の間は植物育成ライトHASU 38 spec 9を当て、薄めた液肥を水の代わりに与えて過ごしてみた。それまでは、冬の間、室内に取り込んではいても...