シクラメン 原種シクラメンを底面給水で発芽させてからの植え替え 2022年7月、ヤフオクで原種シクラメンヘデリフォリウムの種を40粒+α購入して、ゴールドベラボンSを使用し、底面給水鉢に植えてみた。その後、室内で管理し、1000~2000倍の液肥で育て、7か月育ち方にはかなりの差があるけれど、根が底面給... 2023.02.27 シクラメン自然派チック?
山野草 2023春だから、雪の中でも開花する 2023年2月26日の朝思ったほど積もらなかった雪。せっかく咲いた福寿草も、これじゃあ凍えるよね。他のクリスマスローズよりも一番はやく咲いたのに、氷がついてちょっとかわいそう。まるで傘をさしたように、雪からまもられているクリスマスローズの蕾... 2023.02.26 山野草自然派チック?野鳥
シクラメン 2023サントリーフラワーズ セレナーデアの植え替え 2022年8月でも咲いていたセレナーデア。1年に何回咲いているのかな?と思うんだけど、2月中旬、だいぶ花も減ってお休みモードになっているので、植え替えることにした。水はけはとてもいいんだけど、鉢底についているカビのようなものがとても気になっ... 2023.02.21 シクラメン自然派チック?
自然派チック? Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’をベラボン植えに。 2022年12月にフリマで買ったクロウェシア・グレースダン・ビーバーバレーとクロウェシア・レベッカノーザン・グレープフルーツピンクの交配種。花も終わったので、新芽が出る前に植え替え。水苔もだいぶ吸水が悪くなっていたので、ほかの蘭と同じように... 2023.02.18 自然派チック?蘭
塊根植物 オトンナ・トリプルネルビアとオトンナ・ヘレーの開花 2022年5月に徒長したためカットしたオトンナ・トリプルネルビア。葉も茂り、元通り。さすが冬型塊根植物。12月~何回か開花している。置き場の気温は、ロフトなので家の中で一番で高く、夜間12℃、日中18~20℃くらい。オトンナ・ヘレーと比べる... 2023.02.14 塊根植物
蘭 2023 クロウェシア グレースダン ビーバー バレーClowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’とClowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’の開花 ↑ここの方↑が株分けして出品していたClowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’を購入したのが2021年。今年も無事に咲きました!そして、2022年の年末に購入したClowesia (Cl.) Grac... 2023.01.19 蘭
蘭 70歳お祝い 古希 胡蝶蘭ミディを救えるか? 2022年12月27日(*゚∋゚)とーちゃんが 古希のお祝いとして 胡蝶蘭ミディを買ってきたらしい。毎年、結婚記念日には深紅の薔薇の花束を買ってきているのは知っていた。それをドライフラワーにして飾っている。どうやら、お花屋さんで古希のお祝い... 2023.01.12 蘭
自然派チック? Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’ 2022年12月またしても買ってしまったタケノコ蘭。もう終わりにしようと思っていたけれど、去年、フリマで悩んでいたら売れてしまったシリーズ。Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’×Clowesia... 2022.12.27 自然派チック?蘭
自然派チック? タケノコ蘭の葉切りと腐ったクロウェシア レベッカ・ノーザン‘ミッカビ’/Clowesia Rebecca Nothern’Mikkabi’バルブ切り 12月も後半だというのに、我が家のタケノコ蘭たち(5鉢)は、落葉の気配がない。水切りをしてから1か月も経つのに・・・。霧吹きは寝る前にやっていたんだけど。それがダメだった???ついでに花芽をつけるため、水切りをしていたらPhal.KS Ha... 2022.12.20 自然派チック?蘭
自然派チック? ユキモチソウの種を採ろう ユキモチソウを増やしたいと思い、人工授粉をした。オスとメスを見分けるのが、思いのほか難しくて。ちなみに、ユキモチソウは、成熟しているとメスになり、エネルギーが切れるとオスになるらしい。ってことは、みんなメスになってしまった年は人工授粉すらで... 2022.12.16 自然派チック?