自然派チック? 2022茗荷(みょうが)の花 2022年、今年はいつもよりもはやくミョウガを収穫した。普段はお盆の時期に1回目の収穫をするのだけれど、今年は暑かったので7月30日に1回目、8月11日に2回目を収穫。全体的に小ぶりだった。8月27日、もうないだろうと覗いたら咲き終わってる... 2022.08.27 自然派チック?
自然派チック? クワガタとカブトムシが同じ樹に。 Googleマップだと家から車で23分の公園。羽毛こたつ布団を洗うべくコインランドリーに行ったときの時間つぶしに訪れた公園。蝶が飛んでいたから樹液がでているかも?にせ(*゚∋゚)が樹をみていた。クワガタがお休み中。昼間に潜るにはちょうどいい... 2022.08.16 自然派チック?
塊根植物 恵比寿笑い白花まで・・・。 つい先日、恵比寿笑いを買ったばっかり。それなのにまた買ってしまいました。恵比寿笑いの白花。なんと、1,410円也。本来は、白花の方が高いんだけど、競ってこの価格。まさかこの値段で落とせるとは。送料は第四種郵便なので、数百円。なんか、逆に申し... 2022.08.15 塊根植物自然派チック?
塊根植物 冬型キク科多肉塊根植物 オトンナ ヘレーが夏に開花? 2022年7月に購入した オトンナ へレー8月だというのに咲きましてよ?同じキク科だから、似たような花だけど、トリプルネルビアと違い、茎が短いところがかわいらしい♪夏型とか冬型とか、あてにならないのかな・・・・?それとも、植え替えをしたから... 2022.08.13 塊根植物自然派チック?
シクラメン 真夏のシクラメンはやっぱり休憩が必要 ロフトでの高温は厳しいと、エアコンの効いた1Fに降ろしたけれど、やっぱりHASU 38 spec 9 1個で賄おうというのが間違いで、光不足。徒長もある。それに、今までの高温で株にダメージもある。去年の秋からずっと咲き続けているのは、株にも... 2022.08.11 シクラメン自然派チック?
シクラメン 真夏のシクラメン やっぱり28℃はダメだった。 ユリが咲き、アサギマダラが飛び扇風機をつけても、涼しくならなくて、舌をべろーんと出し、細い顔してバテ気味な柴犬がいる、そんな真夏。2022年、ほんと、ここに住んで20年。こんなに暑い夏ははじめてだ。さて、底面給水しているシクラメンの子供たち... 2022.08.06 シクラメン自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 2022ミョウガが細い ミョウガの季節がやってまいりました!暑いね29℃ 晴天なり柴犬むぎの顔もほっそい2021年秋、20年ぶりくらい?初、根切りをした。だいぶ混み合ってしまったし、刺激を与えるために。結局、間引くのがもったいなくなって、全部植えてしまったので、混... 2022.08.04 (*゚∋゚)家の犬自然派チック?
塊根植物 塊根植物(グラキリス・恵比寿笑い)の水切れと水遣り後の変化がすごい つい最近、恵比寿笑いをオークションサイトで購入。2.5号鉢 4,000円(送料込) 普通に買うと+1,000円くらいするし。恵比寿笑いは高級品。ぷっくりとしてかわいい子でした。さて、塊根植物(コーデックス)に水遣りしすぎは厳禁。ってことで放... 2022.08.03 塊根植物自然派チック?
山野草 ミヤマエンレイソウ 深山延齢草の種まき 発芽抑制物質があるのかも? ミヤマエンレイソウの種を毎年撒いているけれど、発芽する年と発芽しない年がある。特にここ数年、発芽しない・・・。ヒントは、原種シクラメンの種まきの仕方というものをYouTubeで観たこと。原種シクラメンの種を房からとったとき、ベタベタしている... 2022.07.31 山野草
塊根植物 胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’ ファレノプシス テトラスピス はじめて色がついた!Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’ の葉が焼けた・・・。 2021年 購入した年は白しか咲くことがなかった。あちこち検索かけても、色は安定しないと書いてあるし、そのときによってどのような模様(色の配置?)になるかもわからないらしい。そんな、色がつくかわからないという冒険的なところが気に入って購入し... 2022.07.29 塊根植物自然派チック?蘭