自然派チック?

自然派チック?

米ぬか肥料第3弾!

第1弾は、米ぬか+鶏糞+山の腐葉土か自家製腐葉土(購入したものは殺菌されているので微生物が少ない)のなかにできる“はんぺん”という微生物や菌のかたまり+水でつくったものこれで、半分は成功、半分は濡れてしまってドブ臭い腐敗臭を発し、大失敗。米...
自然派チック?

初雪。

今シーズン初の雪が降ったのは昨日。重たい雪だなぁカナダトウヒがクリスマスツリーっぽくなった♪
(*゚∋゚)家の犬

霜柱の華。

久しぶりにみた霜柱の華もうそんな季節なんだねぇあひる家の紫式部もたわわに実ったけど、写真写りがいいので向かいの紫式部を撮った。しかし、その午後、いろんな意味で常識が???な 、センセイたちが茂みに入って枝をばっさばっさと折って持って行った。...
自然派チック?

まさかの勘違い!

2013年10月16日の記事すくなかぼちゃは一応できた。これはかなり大きな間違いであることに気づいたこれ、実は2012年11月25日の記事バターナッツ南瓜。この種からできた子だった!すくなかぼちゃの種だと思い込んで採っておいて、発芽したから...
自然派チック?

すっかり秋は遠のいた気もする。

東京は7.6℃でめっちゃ寒いとか朝のテレビでみた。確かに今朝は寒かった夜明けも遅くなって、起きるのがつらい昨日は雨だったので、朝霜がキラキラなかなか可愛らしい葉たち。そして僕(むぎ)の足跡。朝のしっこタイム&ごはんタイムが寒いよねぇなかなか...
(*゚∋゚)家に住む生き物

紅葉とは食べるものです?

だいぶ紅葉が進んできました。とはいえ、この間の雨で半分は落ちてしまったけども。あひる土地も赤、黄、オレンジ、緑、茶と色とりどり。葉でも食べます。風で飛ばされて逃げないようにしっかりと両手で押さえます。カー たまんねっあひるさん、そっちに落ち...
自然派チック?

皮むき間伐をやってみよう。

この10年の間、2回に渡り、業者に依頼して針葉樹の伐採をやってもらった。最初のヒノキは家の近くということもあり、クレーン車で吊り上げ方式だった。これがまた、クレーン車のレンタル料金が高くて、1日30万円也。そのほかに人件費ってことで、うわぁ...
自然派チック?

すくなかぼちゃは一応できた。(実は違った)

すくなかぼちゃは育ち切るか?にせあひる実家から届いた すくなかぼちゃを食べた後の種が発芽して植えたもの。花壇とプランター栽培で一応収穫はできたよ。かわいらしい子たちが採れました。味?うーん瓜だな!そしてバターナッツ南瓜だと気付いたのは、11...
自然派チック?

第2弾 土作り完成!②(虫画像あり)

第2弾 土作り完成!の続きここには、にせあひるの宝が眠っていた!・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...
自然派チック?

第2弾 土作り完成!①

2010年10月18日の記事で第1弾が完成 そのときは枝で作ってまるで大きな鳥の巣のようだった。今回は、廃材で作った野菜くず入れ 通称 あひるBOX。2010年10月~2013年10月まで頑張ってくれました。第1回目は、床がなかったので、樹...