山野草 ユキモチソウの発芽2024 ユキモチソウの種をきちんと洗って、発芽抑制物質を取り除き、鉢植えにしたのは2022年しかし、このときに発芽した大量の芽たちは、2023年の梅雨時期に全滅した。そして、2024年鉢植えにしていたユキモチソウが全滅。穴が開いていたので、ネズミが... 2024.07.19 山野草自然派チック?
自然派チック? PWピンクのアナベル2とルビーアナベル2024 2023年8月に半額で買ったPWのピンク系アナベル。すでに花が秋色(緑)になっていたので、実際の色をみるのは初めて。ピンクのアナベル2 2024年春から名前が変わって、アナベルミディピンクに変更された。こちらは蕾のときはグリーンからはじまる... 2024.07.18 自然派チック?
(*゚∋゚)のえさ? ブルーベリー2024 毎年ブルーベリーの収穫数は増えている。2024年、今年は2回1回目 11個にせ(*゚∋゚)の掌とブルーベリー2回目15個あと数粒、残ってる!我が家としては、多い方です(汗)ご近所で、売っているブルーベリーみたいな大粒がなっているのをみかけた... 2024.07.16 (*゚∋゚)のえさ?自然派チック?
自然派チック? ガジュマルの幹が黒い。根腐れかも。幹をカットしてみた おそらく23年前に購入したであろうガジュマル。丸葉のガジュマルが欲しくて購入したけれど、どうやら接ぎ木だったらしく、丸葉だった枝が枯れ、結局、普通のガジュマルの葉が生えてきた子だ。20年以上経っても、今ある枝の部分からしか枝がでてこない。幹... 2024.07.13 自然派チック?
自然派チック? アワブキの花は2年ごと 満開に咲くのはどうやら2年毎らしい我が家のアワブキデッキの前で立派に咲くアワブキ、だいぶ枝が伸びてしだれてきた。もわっとした霧の中、甘い香りが充満する。屋根より高いので、かなり上の方、空の方でブンブンと音がしている。たぶん、虫たちが集って(... 2024.07.01 自然派チック?
塊根植物 Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリス発根せず?2024 2023年7月に剪定したPhyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの枝を底面給水鉢に挿した。冬の間も落葉することなく過ごし、葉も大きくなってきたので植え替えをしようと思った。約1年も経ち、葉もでている。どれだけの根... 2024.06.29 塊根植物自然派チック?
山野草 ギンリョウソウとシダ 我が家の敷地内にギンリョウソウが生えているのをみつけると、ちょっとうれしい。しかも、今回はシダの下に生えてきた。雨宿りしているように見えてとてもかわいらしい。シダと数種類の苔との共演そして、これをスマホで撮れる時代になったなんて、便利な世の... 2024.06.23 山野草自然派チック?
山野草 シラネアオイの初種2024 シラネアオイ毎年咲いているけれど、種をみることができたのは今年がはじめて!ちゃんとできあがって破裂するまでには数か月かかるけれど。もしかして見ていなかっただけで毎年、種はついていたのかなぁ? 2024.06.21 山野草自然派チック?
自然派チック? ポリアンサローズ2024 湿気の多いこのエリアでバラは結構、育てるのは大変だった。色々とチャレンジしたけれど、3年~5年くらいで腐ってしまう。その中で、比較的長い間がんばってくれているのがポリアンサローズ マザーズディのピンク。温暖化してきたここ数年、霧がでることも... 2024.06.19 自然派チック?
自然派チック? タケノコ蘭 カタセタム 室内管理から屋外管理へ2024 2024年5月がとても暑かったので一度屋外にだした蘭たち。でも、数日後、朝晩が冷え込み温度が1桁になったので急遽取り込み、再び室内で管理すること1か月。6月半ば朝晩も最低気温18℃程度で、1桁になることがなくなったので、いい加減屋外管理にし... 2024.06.18 自然派チック?蘭