塊根植物 Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリス発根せず?2024 2023年7月に剪定したPhyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの枝を底面給水鉢に挿した。冬の間も落葉することなく過ごし、葉も大きくなってきたので植え替えをしようと思った。約1年も経ち、葉もでている。どれだけの根... 2024.06.29 塊根植物自然派チック?
山野草 ギンリョウソウとシダ 我が家の敷地内にギンリョウソウが生えているのをみつけると、ちょっとうれしい。しかも、今回はシダの下に生えてきた。雨宿りしているように見えてとてもかわいらしい。シダと数種類の苔との共演そして、これをスマホで撮れる時代になったなんて、便利な世の... 2024.06.23 山野草自然派チック?
山野草 シラネアオイの初種2024 シラネアオイ毎年咲いているけれど、種をみることができたのは今年がはじめて!ちゃんとできあがって破裂するまでには数か月かかるけれど。もしかして見ていなかっただけで毎年、種はついていたのかなぁ? 2024.06.21 山野草自然派チック?
自然派チック? ポリアンサローズ2024 湿気の多いこのエリアでバラは結構、育てるのは大変だった。色々とチャレンジしたけれど、3年~5年くらいで腐ってしまう。その中で、比較的長い間がんばってくれているのがポリアンサローズ マザーズディのピンク。温暖化してきたここ数年、霧がでることも... 2024.06.19 自然派チック?
自然派チック? タケノコ蘭 カタセタム 室内管理から屋外管理へ2024 2024年5月がとても暑かったので一度屋外にだした蘭たち。でも、数日後、朝晩が冷え込み温度が1桁になったので急遽取り込み、再び室内で管理すること1か月。6月半ば朝晩も最低気温18℃程度で、1桁になることがなくなったので、いい加減屋外管理にし... 2024.06.18 自然派チック?蘭
山野草 コアジサイ2024 今年も咲いたコアジサイ黄緑色の葉がとてもキレイで、茎が紫色。装飾花がなくて、細かい花の塊になる小さな紫陽花。とても爽やかな花の香りがするので、ついつい鼻を近づけて嗅いでしまう♪ 挿し木で増やしたいけれど、なかなか成功しない・・・ 2024.06.12 山野草自然派チック?
山野草 巨大ユキノシタ あれから12年が経った当時よりも、どんどん勢力を伸ばしているユキノシタ相変わらず、葉はデカイ・・・。満開の季節は、やっぱり6月上旬。温暖化だとはいえ、咲く季節は10年経っても同じなんだね 2024.06.07 山野草
自然派チック? タケノコ蘭 warczewitzii × Grace Dunn 株分け購入 Clowesia warczewitzii クロウェシア ワーセウィッチーこの種類が欲しいと思っていたけれど、なかなか巡り合うことがなく・・・。カタセタムと言っても、色々な種類があり、その中でもクロウェシアが小さめでかわいい。ピンク系は似た... 2024.05.30 自然派チック?蘭
山野草 ハンショウズルとサンショウバラ デッキの正面に咲いている蔓植物クレマチスの原種 ハンショウズルこうやって咲いている姿をみるとかわいいと思うけれど、やっぱり蔓植物はあまり増えすぎると困る系だ。咲くとキレイだけどシリーズサンショウバラ岩手からわざわざ苗をもらってきたのに、この... 2024.05.27 山野草自然派チック?
シクラメン 原種シクラメンの種まきは底面給水一択!50種類、発芽するかな?2024 種から球根になるという姿をみるのが楽しくて、ついつい種まきをしてしまう原種シクラメン。その後、地植えにしてしまうと勝手に育って咲いてしまうので、放置状態になってしまうのだけれど。2023年に種まきをして、育った子は今回、鉢植えのままにしてみ... 2024.05.21 シクラメン自然派チック?