シクラメン 銀杏の紅葉と原種シクラメンのコントラスト2023 11月になると紅葉が始まり、強風の日にはもう落ちてしまった。もう、半分くらいしか残っていない、いつもの散歩道我が家の銀杏もすべて落ちてしまって禿げた。でも、銀杏の黄色と原種シクラメンの濃いピンクのコントラストがキレイ! 2023.11.18 シクラメン自然派チック?
塊根植物 アフリカ亀甲竜の水遣りの目安 2023 2023年6月に種まきをしたアフリカ亀甲竜地道に成長し、芋らしくなった。他の塊根植物の水遣りの目安にもなってくれている。こうやって芋にシワが寄ってきたら、そろそろ水遣りのタイミング。さらに2日間くらい放置してみた。僕、もうダメかも・・・・(... 2023.11.13 塊根植物自然派チック?
(*゚∋゚)のえさ? キッチンからの紅葉2023とコストコのマッシュポテトを使ったポテサラ 種から育てた我が家の銀杏の樹。今年も紅葉がキレイ。ちょうどキッチンから見える場所にあるので青空の日はキレイに見える。リビングからはモミジがオレンジ色に。そして、このとき作っていたのはポテサラ。インカのめざめがとても鮮やかな黄色で、銀杏と同じ... 2023.11.03 (*゚∋゚)のえさ?自然派チック?
(*゚∋゚)のえさ? アケビの収穫2023 駐車場の屋根に蔓を這わせて育てているアケビの収穫時期が来た。遠くから見ると結構な数が収穫できたように見えるかもしれない。ほとんど中身が空。そして、中身は子供の頃はよく山で採れたときに種を口から出して飛ばしながら食べたけれど、大人になったら面... 2023.11.02 (*゚∋゚)のえさ?自然派チック?
(*゚∋゚)のえさ? 自然薯のむかごの炊き込みごはん2023 2023年 今年 自宅で採れたむかごは367gむかごごはんのレシピは色々とあるけれど、今回、塩や酒といったものを使わず、美味しかったと思ったレシピはKUrashiru のホクホク美味しいむかごの炊き込みごはん米2合むかご100g水適量(2合... 2023.10.17 (*゚∋゚)のえさ?自然派チック?
塊根植物 さようならオトンナ・ハイブリット 2023年の8月に朝晩と降る雨に当て続けてしまったオトンナ・ハイブリット。オトンナ・トリプルネルビアは、外側に毛が生えた(カビ)ので、もうダメだとわかったが、ハイブリットは葉がまだ付いたままだったので大丈夫かもしれないと思っていた。でもね、... 2023.10.13 塊根植物自然派チック?
シクラメン 蘭と塊根植物、観葉植物を室内に取り込む目安は15℃以下 2023年10月に入り、朝の外気温が12℃を下回るようになった。寒くなってから間違えてでちゃった感の強いタマゴタケ。結局、この子は笠をちゃんと開くことはできずに終わってしまった。胞子を飛ばせなくて残念だね。たぶん10年前くらいにこぼれ種から... 2023.10.04 シクラメン塊根植物自然派チック?蘭
日記・コラム・つぶやき チョコビスケットに似たフウセンタケ属?? 色んなキノコがあるけれど画像検索をしても見つからないので、名前がわからないキノコもある。ブルボンのチョコ&コーヒービスケットに似ていませんか(笑)? 2023.10.01 日記・コラム・つぶやき自然派チック?
塊根植物 パキポディウム ウィンゾリー Pachypodium baronii var. windsorii を育てたい。購入から播種までの失敗談・・・。 色々な塊根植物を集め始めた。そこでたどり着いたのが、パキポディウムの中で、赤い花を咲かせる人気者 ウィンゾリー 。大きい苗は高いので、小さい苗を買って育てはじめようと思ったのがきっかけ。2023年8月まずはメルカリで購入。第四種郵便で抜き苗... 2023.09.26 塊根植物自然派チック?
自然派チック? エリマキツチグリ集団 雨上がりの日、エリマキツチグリの集団を見つけた。初夏から秋にかけて、公園内や林内の腐植質に富んだ地上に群生あるいは点々と発生する。植物の落ち葉や細い枯れ枝などを分解して栄養源とする腐生菌。よく乾燥した状態のものは観ることはあるけれど、こうや... 2023.09.23 自然派チック?