塊根植物 徒長したサボテンの胴切り2023 1か月後 新しい子株も、ちょんぎった本体の頭部分も、皆、無事に発根したので同じ鉢に同居させることにしました。(鉢を増やすと置き場に困るため)しかし、また、本体に子株が出てきてしまっているんだが・・・どうしよう? 2023.07.26 塊根植物自然派チック?
日記・コラム・つぶやき 夏の風物詩2023 鹿よけのアニマルネット2のおかげもあり、ヤマユリと、ヤマユリとピンクのユリの自然交配したユリたちが満開を迎えた。種から育て、花が咲くような大きさになったものを植え付けたり、自然に生えたものもある。タイガー 防獣ネット ステンレス線入 アニマ... 2023.07.25 日記・コラム・つぶやき自然派チック?
塊根植物 続:Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの剪定2023 1か月前、Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの枝を1本切った。残された枝は、大きな葉を展開している。カットした枝からは、しっかりと葉が出てきている。大丈夫そうなので、長くなっていたもう1本の枝もカット!そし... 2023.07.22 塊根植物自然派チック?
塊根植物 塊根植物:グラキリス Pachypodium Gracilius の植え替え+恵比寿笑い他 爪楊枝のように細いグラキリスをオークションで購入したのが2020年、3年前。植物育成ライト HASU 38 spec 9 を導入したのが2022年2月。爪楊枝から急激に太くなりつつあるグラキリス。鉢の大きさも形もマチマチで、水遣りの管理が面... 2023.07.20 塊根植物自然派チック?
(*゚∋゚)のえさ? 2023年7月に季節外れなものと、季節真っ只中のもの 2023年7月、今までにない暑さ。通常の8月中旬頃と同じくらいの暑さで、ご近所さんとも、7月でこの暑さってはじめてだよね、と話した。7月に冷房を使うなんて、ここに住んで21年、はじめてだ。そんな中、季節がおかしいのがシクラメン ビクトリアデ... 2023.07.18 (*゚∋゚)のえさ?シクラメン日記・コラム・つぶやき自然派チック?
蘭 胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’ 2023 2023年、胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’の開花は3回目。4月に咲いたときは、白ばっかりだった。6月に咲いた花も白のみ。白だけでもかわいいからいいんだけど。でも、せっかくのPhal. tetraspis ‘C2’だもの。色... 2023.07.14 2023.07.16 蘭
自然派チック? アナベル2023 紫陽花も、ヤマアジサイはもともと好きだけれど最初、アナベルはあまり好きではなかった。でも、ご近所さんから挿し木用の芽をもらって育ててみて10年。今になると、細かい花と丸いフォルムがかわいいとおもうようになった。そして、ピンク色のアナベルがあ... 2023.07.11 自然派チック?
(*゚∋゚)家の犬 今年の初物ブルーベリーと柴犬2023 今年のブルーベリーは2房。まぁ、去年とさほど変わりないか・・・。それでも自家製無農薬!むぎ、初物だよ?小さいから、かじるほどもないかもしれないけれどなんとしても 一口でパクっは させません(笑)! 2023.07.09 (*゚∋゚)家の犬自然派チック?
塊根植物 徒長したサボテンの胴切り2023 おそらく30年前くらいに買ったであろうサボテン。当時、雑貨屋やシャボテン公園で色々なサボテンを買ったけれど、世話しすぎて腐ってしまうことが多くて、結局珍しい系のものはすべてお星さまになってしまい、なんの変哲もないサボテンだけが残った。アパー... 2023.07.03 塊根植物自然派チック?
自然派チック? 温暖化とバラの開花2023 腐生植物であるギンリョウソウが生える頃、ちょうど薔薇が咲く季節でもあったりする。カラーリングの差が激しいけれど。20年前は、薔薇を植えても、腐ることが多く、徐々にその数は減り、今はこの1株だけになってしまった。温暖化とともに、冬の寒さも氷点... 2023.06.24 自然派チック?