(*゚∋゚)家の鳥 爪を研ごう。 先代ぢょる(通称ぷこ)は15年間、爪が長すぎるとか気にする必要はなかった。なぜなら、自分の鳥かごの横にある暖炉のレンガを登ったり降りたりしていたから。爪もくちばしも勝手に研がれていた。でも、2代目ぢょる(ぢょるぴー)は、テーブルと床だけの生... 2013.10.05 (*゚∋゚)家の鳥
(*゚∋゚)家の鳥 もったいないので。 15年生きたコザクラインコのぷこごはんは 殻つき餌にヒマワリの種と麻の実を適当にブレンドしたものだけだった。今のコザクラインコのぢょるぴー食卓で人間のごはんを横から味見きっと長生きしないと思う・・・。人間、歳とると甘くなるのかもしれない。孫... 2013.04.24 (*゚∋゚)家の鳥
(*゚∋゚)家の鳥 鳥は麺が好き? かならず食卓にいるぢょるぴー ラーメンのような汁がはいっているものでも麺ならなんでも1本ずるずると引きずって、しっかりと食べます。小麦粉とかそば粉とか、自分のえさと同じ味がするからなのかしら?なんでも味見をする鳥。ラー油やキムチなどは気にし... 2013.01.20 (*゚∋゚)家の鳥
(*゚∋゚)家の鳥 暑いところで食べたいもの。 温暖化のせいか、毎年毎年ミニトマトの成果があがってきているでも、もう終盤今成っているのも無事に赤くなれるかどうかもうフリース着ないと寒いしコタツでてるし ドラゴンフルーツはやっぱり白より赤がおいしいけどこれは南国の暑いところで食べたら美味し... 2012.10.07 (*゚∋゚)家の鳥
(*゚∋゚)家の鳥 だめとはいわれても。 衛生上よくないとか野菜と果物以外は与えちゃだめとか注意書きも読んでるし、知ってるけどやめられないこともある マニュアルどおりに飼わなくても15年生きた ぷこ もいることだし飼い主も、鳥が原因でなるような病気にはなったことがないのでお互いに何... 2012.06.25 (*゚∋゚)家の鳥
(*゚∋゚)家の鳥 まるで出血斑。 ぢょるぢょるぴーと鳴くにぎやかな鳥も、ヒナからあひる家にきて5ヶ月目に入りました。無事にオトナに成長し 飼い主よりもさきにパンにかじりつくような鳥に育ってしまいました(汗・・ 人間の周りをちょろちょろするけれど、決して離れてひとりで遊びに行... 2012.03.07 (*゚∋゚)家の鳥
(*゚∋゚)家の鳥 立派になりました。成長記録8 2011年12月7日 だいぶクチバシが普通の色に近づいてきた。声もヒナ声ではなくなり、奇声を発し、やかましく鳴いております。コザクラってこうだよね・・・っていう甲高い声。人の傍を離れることなく、肩や服の中に入ったり、姿がみえなくなるとカゴの... 2011.12.25 (*゚∋゚)家の鳥
(*゚∋゚)家の鳥 立派になりました。成長記録7 2011年11月21日 クチバシの黒が退色してきた。最近は餌のときも可愛い声を出すことが減ってきて、眠くなり首元に入るとピヨピヨと鳴くのがかわいらしい。かなり首元がきつい状態でも顔をだしてくるこの密着感がたまらなく好きなあひるです。2011... 2011.12.25 (*゚∋゚)家の鳥
(*゚∋゚)家の鳥 立派になりました。成長記録6 2011年11月14日差し餌をやると吐き出すくせに、ぜんぜん自分で餌を食べようとしないので、体重がだいぶ落ちてきてかなり心配になってきた。ちゃんと床にばら撒いているのに食べる素振りもない。 皿には見向きもしないこと4日目。結構心配。痩せてき... 2011.12.25 (*゚∋゚)家の鳥
(*゚∋゚)家の鳥 立派になりました。成長記録5 2011年11月11日だいぶ風切羽が伸びてきて、自分で飛んで肩に乗るようになってしまった。あひる家では代々飛べない鳥を育てているので じゃーん初代ぢょる ぷこが最も恐れていた茶色い手袋さん!これをみると、ぷこは一目散に逃げ、奇声を発していた... 2011.12.25 (*゚∋゚)家の鳥