塊根植物

塊根植物

パキポディウム ウィンゾリー Pachypodium baronii var. windsorii を育てたい。購入から播種までの失敗談・・・。

色々な塊根植物を集め始めた。そこでたどり着いたのが、パキポディウムの中で、赤い花を咲かせる人気者 ウィンゾリー 。大きい苗は高いので、小さい苗を買って育てはじめようと思ったのがきっかけ。2023年8月まずはメルカリで購入。第四種郵便で抜き苗...
塊根植物

さようならオトンナ・トリプルネルビア。やっぱり雨続きはダメ。

とても調子よく育っていたオトンナ・トリプルネルビア。根元ぷっくりで可愛かった。2023年の夏、暑いし長雨も続かないし、外で大丈夫だと思っていたのは7月まで。8月になり、日中は晴れていても、朝晩、ほぼ毎日パラパラと雨が降るようになった。7月の...
塊根植物

アフリカ亀甲竜の種まきから発芽~植え替えまで 2023

塊根植物 アフリカ亀甲竜ゴツゴツした見た目がカッコいいと思ったけれど、これまたメルカリで買おうとすると、それなりのお値段。しかもさー蔓系なんだよね。芋なんだよ、芋。山芋とかと同じ。そこが微妙。うーんということで、これは種を買った方が安いし、...
塊根植物

徒長したサボテンの胴切り2023 1か月後

新しい子株も、ちょんぎった本体の頭部分も、皆、無事に発根したので同じ鉢に同居させることにしました。(鉢を増やすと置き場に困るため)しかし、また、本体に子株が出てきてしまっているんだが・・・どうしよう?
塊根植物

続:Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの剪定2023

1か月前、Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの枝を1本切った。残された枝は、大きな葉を展開している。カットした枝からは、しっかりと葉が出てきている。大丈夫そうなので、長くなっていたもう1本の枝もカット!そし...
塊根植物

塊根植物:グラキリス Pachypodium Gracilius の植え替え+恵比寿笑い他

爪楊枝のように細いグラキリスをオークションで購入したのが2020年、3年前。植物育成ライト HASU 38 spec 9 を導入したのが2022年2月。爪楊枝から急激に太くなりつつあるグラキリス。鉢の大きさも形もマチマチで、水遣りの管理が面...
塊根植物

徒長したサボテンの胴切り2023

おそらく30年前くらいに買ったであろうサボテン。当時、雑貨屋やシャボテン公園で色々なサボテンを買ったけれど、世話しすぎて腐ってしまうことが多くて、結局珍しい系のものはすべてお星さまになってしまい、なんの変哲もないサボテンだけが残った。アパー...
塊根植物

Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの剪定2023

ミラビリスの枝がどんどん伸びてしまい、背が高くなってしまった。もうちょっと背が低いほうがかわいいんじゃないかと。枝の高さだけなら22cmくらいだけど、ただでさえ、鉢も深いから、余計大きくみえる。購入後、はじめての剪定。バッチン!2本切る勇気...
塊根植物

オトンナ・トリプルネルビアを再び剪定(カット)&備忘録2023

オトンナ・トリプルネルビアはどうしても徒長というか、成長というのか、どんどん枝が伸びていく。花も黄色くてかわいいけれど、ぴろーん、ひょろーん根元はぷっくりとしていてかわいいんだけどさ。こうなったら、やっぱりカットするか!伸びすぎです。茎まで...
塊根植物

塊根植物 フィランサス・ミラビリス/Phyllanthus mirabilisの目覚め2023

冬の間は葉を落とし、まるで枯れたかのような佇まいをしているミラビリス。暖かくなったので、暑さに弱いシクラメン系は軒下に出し、まだ肌寒い気候に耐えられない子たちはロフトの窓辺でゆっくりと。その分、スペースがだいぶ広くなった。冬の間は、1か月に...