自然派チック?

自然派チック?

サンショウバラ2023

サンショウバラ神奈川、静岡、山梨の富士山付近にのみ自生するバラの原種で、葉の形や幹枝にあるトゲがサンショウ(山椒)に似るとしてサンショウバラと名付けられた。山椒に似ているけれど、葉を触っても山椒の香りはしない。見ごろは5月~7月ということに...
自然派チック?

Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’ /クロウェシア レベッカノーザン グレープフルーツピンク新芽腐る!

2021~2023年、購入してから、まだ花が1度も咲いたことがない Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’それでも2023年は新芽が2つも出たと喜んでいた。今年の5月は晴天が多く、20℃を超す...
山野草

箱根ツリガネツツジ(ムラサキツリガネツツジ)

環境省のレッドリスト(2007)では、「絶滅の危険が増大している種」である絶滅危惧II類(VU)に登録されている箱根ツリガネツツジ。初めて買ったとき、テッポウムシにやられて枯れてしまった。でも、どうしてもまた欲しくて再チャレンジ。毎年なぜか...

タケノコ蘭/カタセタムの高芽の根が焦げた・・・。焦げた根をカバーする。

2023年4月28日に一回り大きな鉢に植え替えた シクノデスシクノデス ワインデライト/Cycds.Wine Delight ‘JEM’約1か月後、5月20日根が・・・根が焦げた!!痛々しい・・・。これだけではなく、フレドクラルケアラ アフ...

タケノコ蘭/カタセタム/シクノデスシクノデス ワインデライト/Cycds.Wine Delight ‘JEM’の植え替え2023(ベラボン植え)

2021年に買ったシクノデスシクノデス ワインデライト/Cycds.Wine Delight ‘JEM’このときの鉢は7cm。親バルブ(タケノコ)も1本で、新芽が1本、合計2本だった。そして2023年4月下旬なかなか立派にお育ちになって!結...
山野草

フデリンドウ2023

久々に見つけたフデリンドウ草丈5~10cmと書いてあるけれど、これは3cmくらい。花が咲いているのはとても珍しくて、晴天のときしか咲かない。曇天や雨の日は咲かない。花が開いていないと、苔や草むらの中で咲いているので、なかなか見つけられない。...
シクラメン

原種シクラメン1年生を地植えに。

2022年7月に種まきをし、室内で育て、2023年4月にポット苗で外に出した。これから気温が上がるようになると、黒いポットだと鉢の中の温度が高くなりすぎるし、梅雨時期にポット苗の状態で管理するのは腐りそうな気がする。それに、ポット苗が多すぎ...
山野草

山野草2023-5月とたぶんクスサン(蛾)

2023年のGWアミガサタケかなぁと思ったけれど、ちょっと網目が大雑把な気がして検索した。ヒロメノトガリアミガサタケみたい?お饅頭のような花ヤマシャクヤク紅色だと思っていたのに、初めて咲いたら白だった・・・。おかしいなぁ・・・。カタクリの種...
山野草

ニュービーズ すずらんの香り 本物に近かった。

昔使っていた 洗濯洗剤ニュービース。懐かしい。最近 ミュゲってみるけどなんだろう?って検索をかけたら、すずらんをフランス語では「mugut」(ミュゲ)というらしい。そもそも、すずらんの香り=ニュービーズってインプットされていた。我が家でもす...
日記・コラム・つぶやき

【閲覧注意!蛾のドアップあり】キレイな大きな蛾、オオミズアオ

春になると現れるもの昆虫とか、色々と、自然界にいる生き物たちが様々。気持ち悪いものもいれば、キレイなものもいる。キモイけれど、触りたくはないけれど、ついつい見てしまう生き物とか。これ。オオミズアオ。手のひらサイズ。幼虫もかなり大きくて、キレ...