自然派チック?

自然派チック?

タマゴタケ2023

8月になると、赤い頭を探しながら犬の散歩。毎年 見つけられるものではなく、生える年と生えない年があるような気がする。今年は比較的多く見つけることができたと思う。まるでスーパーマリオにでも出てきそうな、真っ赤な笠をもち、卵の殻をつけたような ...
山野草

ミヤマウズラ(深山鶉)2023

小屋の裏にあった蘭のような肉厚な葉なんとなくかわいいから、草むしりのときに残す対象となっていた。なんと、今年、あちこちに花が!白色かとおもったら、薄いピンク色だった。最近は、花の名前がわからないときはGoogleレンズを使うと、似たようなも...
自然派チック?

夏の花:レンゲショウマ・タマアジサイ・シュウカイドウ2023

(*゚∋゚)家で、夏になると咲く子たち山梨の山で観て知ったレンゲショウマ。最初、青軸レンゲショウマと普通のレンゲショウマを1株ずつ購入したけれど、勝手に種で増えて、すごい群落になった。もちろん、青軸は増えない・・・。背が1~1.5ⅿと高くな...
塊根植物

アフリカ亀甲竜の種まきから発芽~植え替えまで 2023

塊根植物 アフリカ亀甲竜ゴツゴツした見た目がカッコいいと思ったけれど、これまたメルカリで買おうとすると、それなりのお値段。しかもさー蔓系なんだよね。芋なんだよ、芋。山芋とかと同じ。そこが微妙。うーんということで、これは種を買った方が安いし、...
山野草

ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)今年も種まき2023

7月下旬、緑色のときは、まだかな、まだかなって毎日見ていたのに・・・。すっかり忘れていたミヤマエンレイソウの種はじけ確認。すでに穴が開いていて、虫に運ばれた形跡あり。いやいや、まだ間に合う!まだ、たっぷりと残っていた。発芽抑制物質と思われる...
塊根植物

徒長したサボテンの胴切り2023 1か月後

新しい子株も、ちょんぎった本体の頭部分も、皆、無事に発根したので同じ鉢に同居させることにしました。(鉢を増やすと置き場に困るため)しかし、また、本体に子株が出てきてしまっているんだが・・・どうしよう?
日記・コラム・つぶやき

夏の風物詩2023

鹿よけのアニマルネット2のおかげもあり、ヤマユリと、ヤマユリとピンクのユリの自然交配したユリたちが満開を迎えた。種から育て、花が咲くような大きさになったものを植え付けたり、自然に生えたものもある。タイガー 防獣ネット ステンレス線入 アニマ...
塊根植物

続:Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの剪定2023

1か月前、Phyllanthus mirabilis フィランサス ミラビリスの枝を1本切った。残された枝は、大きな葉を展開している。カットした枝からは、しっかりと葉が出てきている。大丈夫そうなので、長くなっていたもう1本の枝もカット!そし...
塊根植物

塊根植物:グラキリス Pachypodium Gracilius の植え替え+恵比寿笑い他

爪楊枝のように細いグラキリスをオークションで購入したのが2020年、3年前。植物育成ライト HASU 38 spec 9 を導入したのが2022年2月。爪楊枝から急激に太くなりつつあるグラキリス。鉢の大きさも形もマチマチで、水遣りの管理が面...
(*゚∋゚)のえさ?

2023年7月に季節外れなものと、季節真っ只中のもの

2023年7月、今までにない暑さ。通常の8月中旬頃と同じくらいの暑さで、ご近所さんとも、7月でこの暑さってはじめてだよね、と話した。7月に冷房を使うなんて、ここに住んで21年、はじめてだ。そんな中、季節がおかしいのがシクラメン ビクトリアデ...