蚊に刺されて、痒くて引っ掻いて、目の周りが禿げ、エリザベスカラーをつけたけれど、改善がなく、
なぜか口元まで禿げてきた。
色々と2か月試したけれど、よくなる気配がない。










2022年10月21日
にせ(*゚∋゚)と(*゚∋゚)かーちゃんが、かかりつけの動物病院に連れて行ってくれた。
体重8.1㎏。
感染かアレルギー性皮膚炎でしょう。
採血ができないので(噛みつくから)原因がわからないけれど
どちらでもいいように両方の治療を。
口からつながるのなら歯石、歯槽膿漏からの炎症も可能性あり。
点眼(市販の抗菌アイリス)はやってもいい。
ステロイドと抗生物質の注射をした。
内服薬の処方あり
食事内容は1種類に絞ること
ステロイドで血糖があがるので飲水量が増えるかも。
ざっくりとこんな内容だったらしい。
再診料500円
皮下注射1,500円
プレドニゾロン20T 2,000円
パセトシン7T 700円
うわー @100円だよ 高いな!
パセトシンは1日2回 1/2Tずつ 1週間
プレドニゾロン1日2回 1Tずつ 1週間
そのあと、プレドニゾロン1日1回 1Tずつ 1週間の予定で再診
2022年10月25日
薬を服用してから、痒みがなくなったようで、掻く仕草がなくなった。
10月24日からエリザベスカラーをはずしてみることにした。
2か月ぶりだ。
それでも引っ掻く様子はないので、24時間エリザベスカラーなし!
舐めてお手入れもできるし、郵便屋さんがきた!とステンレスワイヤーを噛むこともできる。
久々の自由を手に入れた!
エリザベスカラーをしていると、ボーっと立っていることも増えたし、
やっぱり周囲の音が聞こえにくいのは、認知症の原因になってしまうので、できるかぎり避けたい。
眼の周りや口の周りのハゲは変わらないけれど、引っ掻かないから腫れてこない。
もうね、呼び名を変えるか?
たむきみたいだから たぬたぬ♪
こむぎ改め、たぬたぬ♪
あだ名をたぬたぬ♪
食事は1種類ということで、
今まで量増しのために混ぜていた(安くするため) 愛犬元気。
穀物系が入っているので中止。
貧血改善のためにあげていたおやつ うまいレバーも中止。
食事もおやつも魚系ドッグフード フィッシュ4ドッグ
もともとあげていたのはサーモンの大粒と貧血改善にサーディンの小粒
これに、人間用のスーパーフィッシュオイル1日2粒は継続。魚系だから。
3か月前まではフィッシュコラーゲンだったのを豚コラーゲンに替えたのがダメだった???
というわけで豚コラーゲン中止。
おさかなコラーゲンに戻すか・・・?
検討中。
ただ、問題は、僕の大好き ヨーグルト!
乳製品なんだよなぁ。
かといって、ステロイドで飲水が増えると言われても、水を飲まない犬でして・・・。
ヨーグルト水を中止にしたら、飲水量がぐっと減る。
脱水になるよね。
アレルギーと決まったわけではないので、
僕の大好き ヨーグルト水を中止にするのは、最終手段ということにしよう。
そして、これは、獣医さんには内緒・・・。
さて、どーなるかな・・・。
ちなみに、抗生物質で便はゆるめ。
とはいえ、朝は有形軟便
2回目の夕方は軟便、ときどき3回目は水様便。
下痢とは言い難い。
水分を大量に含んでいるので、かなり出る量も多い。
ウエストが細くなった気がする。
コマッタネ・・・。
コメント