自然派チック?

Fdk.After Dark ‘SVO Black Pearl’ FCCAOS /Phal. tetraspis ‘C2’  2022

2021年は8月に咲いていたPhal. tetraspis ‘C2’植物育成ライトのおかげもあり、2022年は5月に開花去年はまだ植物育成ライトがなかったので、どうにかして光を当てようと、気温と相談しながら、外にだしたり室内にいれたり、日々...
(*゚∋゚)家の犬

Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’ 開花

2021年8月に購入したPhal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’花弁が黄緑色から黄色に変わるというとキャッチフレーズに惹かれて買って9か月。十分に乾いたら液肥を与える毎日の液肥5,000倍薄め液(もしくは活力剤)を就寝前に...
山野草

2022 アツモリソウ到着

アツモリソウグロテスク系のなかでは、キレイな色でカワイイ子。栽培が難しいので、幻の中でも幻の花と呼ばれている。最も激しく乱獲、盗掘される種類で、1997年に「特定国内希少動植物種」に指定された花。ホテイアツモリ、レブンアツモリ、キバナアツモ...
シクラメン

植物育成ライトの効果は絶大!

植物育成ライトを導入してからというもの、色々な植物たちがスクスクと成長している。シクラメンビクトリアデコミックスの種も出来上がり、かき分ければ次なる花芽まで形成されている。先が丸っこいのは、花芽になる。毎年、冬、室内に取り込むと花を咲かせて...
シクラメン

バレル(BARREL)フレキシブルアームスタンドの土台を隠して固定したい

バレルのフレキシブルアームスタンドを115cmにして、台に乗せることにしたのはいいが、地震がきたときに危ないよね?丸い土台が大きくてしっかりしていること、台の板との段差ができてしまうことがネック。この段差がなければ、ライトの真下に植物も、そ...
自然派チック?

タケノコ蘭を水苔からベラボン植えに。

蘭と言えば水苔植えというイメージだけど、植え込み材料(コンポスト)には色々ある。あく抜きベラボンで植えた胡蝶蘭 Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’ これが、とても順調に根も伸び、新芽も育っているので(画像がないね)タ...
シクラメン

植物育成ライトを導入してみよう HASU 38 spec 9とバレル フレキシブルアーム ライトスタンド

きっかけは、シクラメンが12月までは、なんとかサンルームもどきで過ごせたけれど、さすがに0℃を下回り、霜にあたったような状態になってしまった。仕方ないので、室内に取り込んだのはいいのだけれど、窓辺でも陽が足りないのか徒長してしまった。そして...

2022 クロウェシア グレースダン ビーバー バレー Clowesia (Cl.) Grace Dunn ‘Beaver Valley’ 咲いた!

2022年1月26日に開花しはじめ、1月29日には、1本目がだいたい全部開花した。鉢の大きさはこれくらい。両サイドに花芽がわかれているので、置く場所に困る。上からみるとこんな感じ。タケノコ自体はキュっとまとまって邪魔にならないけれど、花たち...

クロウェシア グレースダン ビーバー バレー咲くといいな

一番立派なタケノコになった子。そして、唯一、花芽をつけてくれたタケノコ蘭。クロウェシア グレースダン 'ビーバー バレー'Clowesia (Cl.) Grace Dunn 'Beaver Valley'出身地↑がいいこともあり、親バルブ2...

Clowesiaの断水放置プレイとシワシワタケノコ蘭

花芽がでてきたクロウェシア レベッカ ノーゼン‘ミッカビ’断水モードに入ったら、どんどん親バルブが瀕死に。てか、もうきっと死んでる。親バルブが1個しかないクロウェシア レベッカ ノーゼン‘グレープフルーツ ピンク’こちらもシワッシワ。親バル...