自然派チック?

胡蝶蘭 ベラボン植え Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’ 最大5個の開花

2021年に購入した胡蝶蘭 Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’ 水苔植えだったものを、フジック ゴールドベラボンM単体に植えつけてから2年。順調に育ち、1年に2回程度、花を咲かせてくれていた。室内での植物育成ライト使...
シクラメン

蘭や観葉植物を室内にとりこむ2023/秋の山野草

2023年9月朝晩の気温がそろそろ15℃以下になってきた。イワシャジンが咲き始め紀伊ジョウロウホトトギスも咲き始めた。黄色いホトトギスだけれど、やっぱり内側も覗いてあげないと。この中のオレンジ色をみることができるのは、自分たちだけ。彼岸花も...
自然派チック?

胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’ 2023 おまけのクツワムシ

2023年4回目となる 胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’の開花。暑くなった7月から外に出していたら、気温も湿度もちょうどよかったのか、購入してから2年目(2021年購入)で最高記録11花!とはいえ、写真を撮ったときには減って...

胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’ 2023

2023年、胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’の開花は3回目。4月に咲いたときは、白ばっかりだった。6月に咲いた花も白のみ。白だけでもかわいいからいいんだけど。でも、せっかくのPhal. tetraspis ‘C2’だもの。色...
自然派チック?

Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’ 緑色から黄色の花への変化 2023

毎年順調に咲いてくれている 胡蝶蘭 Phal.KS Happy Eagle ‘KS-1000’すごく暑かった2023年4月ついつい植物を外に出してしまったが、夜になると一気に気温が下がり、10℃を下回る日もあった。そのぶん、蘭の調子が少々悪...
自然派チック?

Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’ /クロウェシア レベッカノーザン グレープフルーツピンク新芽腐る!

2021~2023年、購入してから、まだ花が1度も咲いたことがない Clowesia Rebecca Northern ‘Grapefruit Pink’それでも2023年は新芽が2つも出たと喜んでいた。今年の5月は晴天が多く、20℃を超す...

タケノコ蘭/カタセタムの高芽の根が焦げた・・・。焦げた根をカバーする。

2023年4月28日に一回り大きな鉢に植え替えた シクノデスシクノデス ワインデライト/Cycds.Wine Delight ‘JEM’約1か月後、5月20日根が・・・根が焦げた!!痛々しい・・・。これだけではなく、フレドクラルケアラ アフ...

タケノコ蘭/カタセタム/シクノデスシクノデス ワインデライト/Cycds.Wine Delight ‘JEM’の植え替え2023(ベラボン植え)

2021年に買ったシクノデスシクノデス ワインデライト/Cycds.Wine Delight ‘JEM’このときの鉢は7cm。親バルブ(タケノコ)も1本で、新芽が1本、合計2本だった。そして2023年4月下旬なかなか立派にお育ちになって!結...

2023-04 胡蝶蘭 Phal. tetraspis ‘C2’ ファレノプシス テトラスピス 開花したけれど。風が強すぎたかな?

2022年7月に開花したPhal. tetraspis ‘C2’ ファレノプシス テトラスピスこのときは色がついたけれど、2023年4月に咲いた花は、またしても白だった。咲いてくれることはありがたいけれど。胡蝶蘭の花は18~21℃で花芽がつ...
自然派チック?

2023 クロウェシア レベッカ・ノーザン‘ミッカビ’/Clowesia Rebecca Nothern’Mikkabi’初の開花

2021年9月に購入した Cl.Rebecca Northen‘Mikkabi’/クロウェシア レベッカ ノーゼン‘ミッカビ’8タケノコ(8バルブ)あったのに、その1か月後の10月には、届いたときにシワシワだったタケノコが黄色くなってブヨブ...